General

ケーブルテレビを解約しました

2024年5月25日

アメリカに住み始めて20年ほどの間、ケーブルテレビ(Comcast / Xfinity)を視聴していましたが、4月に解約しました。現在、液晶テレビは PC に接続されています。
20240525-tv.jpg

ケーブルテレビを解約した理由は、次の通りです。

  1. TV Japan が3月末をもって放送終了し、ストリーミングサービスの Jme に移行した
  2. CNN を頻繁に視聴していたが、パレスチナ関連のニュースに偏りを感じ、視聴しなくなった
  3. BBC も時折視聴していたが、ネットで視聴できることが分かった
  4. ABC ニュース(David Muir)は、ネットで視聴できることが分かった
  5. NHK ニュースも、7時と朝のニュースは、ネットで視聴できることが分かった

ケーブルテレビの視聴に、TV Japan の配信料も含めて、月当たりおよそ $110 を支払っていましたが、それが Jme の $25 の支払いだけになったので、差し引き $85 の出費減です。インターネットの通信が増えましたが、この1か月の通信量は契約上限の半分に達していないので、インターネット契約もアップグレードの必要はありません。上の写真左側に、ケーブルテレビの差込口がさみしく残っています。時代の流れを感じますね。

今までストリーミングサービスの視聴には Google Chromecast を用いていましたが、今回、新しくストリーミング用の PC を購入して、HDMI 端子からテレビに繋げました。DELL の最安モデル(~$280)ですが、快適に動いています。上の段落で述べた通り、ケーブルテレビの解約に伴ってひと月当たり $85 の節約なので、3か月半で元が取れる計算です。

このシステムを制御する赤外線リモコンが 2 つ以上あって煩雑だったので、電子工作で自作して一つにまとめました。写真のテーブル左の方にある赤い箱がそれです。また、PC には、これも自作の赤外線受信機が接続されています(PC 左の小さな白い箱)。リモコンを用いて、再生画面で停止したり、巻き戻し・早送りが出来るようになっています。これらの自作の赤外線リモコン・受信機の詳細については、こちらのブログ記事を参照してください。

Jme の録画に関して

2024 年 5 月現在、Jme が扱っているオンデマンド配信は映画やドラマのみで、NHK World Premium に関してはライブ配信のみです。大相撲に関しては一日に数回、2 時間のライブ放送を行っていますが、オンデマンドや見逃し配信のサービスにはなっていません(見逃し配信サービスを追加する計画はあるようです)。ケーブルテレビで TV Japan を視聴していた時には DVR サービスで任意の番組を録画して好きな時に見ることができたのですが、現在は NHK World Premium もしくは Jme select はライブ配信のみです。

そこで、Windows のタスクマネージャーからバッチファイルを実行する形で、NHK World Premium と Jme select の番組を PC に動画保存するようにしました。最終的に Jme が見逃し配信に対応すれば必要のない機能ですが、現在の所、この録画機能が動いているために、TV Japan の時と同じぐらいの快適度でドラマや大相撲などを見ることができています。詳細は割愛しますが、興味がおありの方は、このブログ記事にコメントをしていただくか、Twitter の私のアカウント(@kats_me)にメンションください。

コメント

コメントはありません

コメント送信