三日坊主:
Deprecated: Function strftime() is deprecated in /home/u109394186/domains/rad51.net/public_html/jeans/jeans/libs/blog.php on line 333
2007年 10月の記事

データの見方 [General]

2007年10月28日

asahi.com より

大卒研究職社員の資質「期待上回る」は1% 文科省調査

研究職として採用した大卒・大学院卒社員の資質が「期待を上回る」と答えた企業はわずか1~2%台――文部科学省の「民間企業の研究活動に関する調査」で、こんな実態が明らかになった。「期待を下回る」は学士で約31%など、企業側は、基礎教育の不十分さや、独創性の不足に頭を痛めている。(asahi.com の記事より抜粋)

これだけ読むと、新入社員の能力が低いがために企業が困っているという印象をうける。でもね、考えられる可能性はそれだけじゃない。他の可能性として

1)企業の新入社員への期待度が、度を越して高すぎる。
2)新入社員を選定する人事部の能力が低い。
3)『いまどきの若い者は』と考える人は多いが、『部下が自分より優れている』と考える人は殆どいない。

などが考えられる。

ぞうさん [General]

2007年10月26日

最近我が家では、童謡を思い出しては歌うというのがちょっとした流行(はやりと言うも変だけれど)になっているのだが、ある日、妻が『ぞうさん』の歌を歌った。そのときに考えたこと。問題のフレーズは、以下のものである。

そうよ、母さんも長いのよ

象の鼻が長いのは、その子の母親も鼻が長いからということか。なら、どうして母親の鼻は長いのかという疑問がわくかもしれない。それは、祖母の鼻が長いから。そうやって延々と先祖をたどっていくと、どこに答えがあるのだろうか。

米マイクロソフト、独禁法違反で上訴せず EU勝利 [General]

2007年10月22日

asahi.com より。
米マイクロソフト、独禁法違反で上訴せず EU勝利

判決の結果、マイクロソフトは1万ユーロ(約160万円)の使用料でWindowsの技術情報を提供することになったらしい。この額は、原告側に「消費者の勝利だ」と言わしめるほど低額に抑えられたということのようだ。我々個人プログラマーにとっては意味の無いほど高額なのであるが、企業にとってはそうではない額なのであろう。MSDNでもかなりのことが解説されているのであるが、そこにも含まれていないような細かな情報の提供を受けられるようになるのだと想像できる。

これがサイエンス? [General]

2007年10月17日

毎日.jpを見ていて思ったこと。このサイトにはサイエンスのコーナーがあるので何気なく見てみたら、びっくり。サイエンスの話題はほとんどなし。最新記事から10個取り上げてみると、私の主観での分類分けは次のとおり。政治の話が5つ、社会の話題が4つ、サイエンスの話題が1つ。編集長にとってサイエンスの定義はどうなっているのだろうと考えてしまう。

他の新聞社のサイトではどうか?朝日では6つが、読売では5つが、サイエンスと関連の話題(いずれも、私の主観)。なお、これらの中には10月始めのノーベル賞受賞関連の記事は含まれないので、そのことを考慮するとこれら2社のサイエンス率はさらに高いということか。日経・産経では、サイエンスコーナーが見つけられなかった。海外に目を向けると、CNNでは4つ、BBCで5つ、New York Timesで3つ。USA TodayとWashington Postには、当該コーナーなしという結果。

やはり、半分くらいはちゃんとサイエンスの記事にしたらどうかなと思う。それとも、テクノロジーや健康などの区分けを設けて、それらに振り分けるとか。