シミュレーション

Jeans & Development 電子ブロック工房 三日坊主 フロントページ

手作りコンピュータのシミュレータ [シミュレーション]

2007年6月11日

いよいよ、手作りのコンピューターをシミュレートするプログラムの製作を開始した。このプログラムが完成すれば、設計図の製作に取りかかれる。

アセンブラで円周率を求める [シミュレーション]

2007年4月30日

16ビット長の変数で円周率が 3.1416 まで求められることが分かったので、アセンブラで計算してみた。インテル 80386 系は、レジスタが32ビット。16ビットどうしの乗算を行っても、結果が32ビット内に収まるので、比較的容易にアセンブラで書ける。

円周率を求めるのに、何ビット長の変数が必要か [シミュレーション]

2007年4月29日

表題の問題を解くために、1ビット長から19ビット長までの整数型を仮定し、円周率を求めてみた。

モンテカルロシミュレーションで円周率を求める [シミュレーション]

2007年4月29日

矢は円の内側?

モンテカルロ法で円周率を求めるアルゴリズムはいたって簡単。-1 から 1 までの乱数を、x, y として用意し、図のように点(x,y)と座標の原点までの距離が1以下であれば円の内側だとみなされる。ピタゴラスの定理より、単に

x*x + y*y

の値が1より大きいか小さいかを求めればよい。これを何回も繰り返せば、円の内側に点が入る確率が求まる。その確率を p とすると、外側の正方形の面積が4であるから、円周率は次のように得られる。

π = 4 * p
   後の記事>>