Z80
Jeans & Development | 電子ブロック工房 | 三日坊主 | フロントページ |
KM-Z80(MZ-80K互換マイコン)紹介編 [Z80]
2012年5月14日
KM-Z80は、Sharpが1978年に製造・販売したMZ-80Kと互換性のある、ワンボードマイコンです。以下の特徴があります。
CPUにZ80を使用。2 Mhzのクロック周波数で作動。
RAMとして、24 Kbytesを利用可能。
仮想ROMに、1 Kbytesのモニタープログラムを内蔵。
PS/2キーボードを使用。
40文字×25行の、キャラクターディスプレイ。
NTSCビデオ信号を介して、テレビモニターにキャラクターを表示。
カセットテープもしくは、PCのWAVファイルとして、プログラムを呼び出し・保存が可能。
ブレッドボード上に作成した試作品は、下のとおりです。
CPUにZ80を使用。2 Mhzのクロック周波数で作動。
RAMとして、24 Kbytesを利用可能。
仮想ROMに、1 Kbytesのモニタープログラムを内蔵。
PS/2キーボードを使用。
40文字×25行の、キャラクターディスプレイ。
NTSCビデオ信号を介して、テレビモニターにキャラクターを表示。
カセットテープもしくは、PCのWAVファイルとして、プログラムを呼び出し・保存が可能。
ブレッドボード上に作成した試作品は、下のとおりです。
KM-Z80(MZ-80K互換マイコン)完成 [Z80]
2012年5月3日
8253回りはあっさり解決し、緑・赤LEDは追加したPIC18F14K50に接続して、完成。名づけて、KM-Z80(私のイニシャル+Z80)。
カセットテープインターフェース [Z80]
2012年4月22日
MZ-MONITOR VER 4.4 [Z80]
2012年4月8日
MZ80Kレプリカを製作中 [Z80]
2012年4月3日
少し前に、PIC18F14K50を使った、キャラクターディスプレイの記事を書いたが、この記事をお読みになった方の中には、この事を予想なさっていた方がいらっしゃるかもしれない。現在、MZ80Kのレプリカを製作中である。
なぜMZ80Kかというと、色々理由がある。
構想は半年ほど前からあって、どんな形で実現しようかと色々考えていた。それが実際に目に見える形になり始めたのは、前の週末からである。現在の姿は、こんな感じ。
なぜMZ80Kかというと、色々理由がある。
- 一つは私が生まれて2番目に触ったコンピューターであること。本来なら、初めて触ったコンピューター(日立ベーシックマスター)のレプリカを作ってみたいのだが、残念ながら、以下の条件に当てはまらない。
- ユーザー数が多かったせいか、web上に情報がたくさん見つかる。
- モニターROMと呼ばれる、現在のPCのBIOSに相当するようなものを、入手することが可能。これは、著作権の問題をクリアーするような形でできる。
- 同じく、CG-ROMと呼ばれる、フォントデーターを入手することが可能。
構想は半年ほど前からあって、どんな形で実現しようかと色々考えていた。それが実際に目に見える形になり始めたのは、前の週末からである。現在の姿は、こんな感じ。
JavaScript Z80 tiny disassembler [Z80]
2011年12月21日
カセットテープインターフェース、ハードはほぼ完成 [Z80]
2011年12月9日
パチパチマイコン用 bootloader [Z80]
2011年12月6日
パチパチ式のコンピューターでは通常、電源を入れた後にトグルスイッチを用いて小さなプログラムを入力し、このプログラムを用いて紙テープインターフェースなどから大規模なプログラムを読み込む。現在製作中のパチパチマイコンも、この方式に従っている。
しかしながら、紙テープからの読み込みプログラムは非常に小規模ですむが、カセットテープインターフェースからの読み込みプログラムは少し規模が大きくなる。これを毎回打ち込むのは大変だ。
そこで、そういった小規模のプログラムの入力を、PICマイコンに行わせることにした。少しルール違反のような気もしたが、トグルスイッチでの入力を肩代わりするだけと考えれば、これもよいだろうと言うことで。
しかしながら、紙テープからの読み込みプログラムは非常に小規模ですむが、カセットテープインターフェースからの読み込みプログラムは少し規模が大きくなる。これを毎回打ち込むのは大変だ。
そこで、そういった小規模のプログラムの入力を、PICマイコンに行わせることにした。少しルール違反のような気もしたが、トグルスイッチでの入力を肩代わりするだけと考えれば、これもよいだろうと言うことで。