Jeans & Development:
Deprecated: Function strftime() is deprecated in /home/u109394186/domains/rad51.net/public_html/jeans/jeans/libs/blog.php on line 333
2005年 06月の記事
Linux tips [Linux]
2005年6月24日
JISに無い漢字の表示 [三国志]
2005年6月23日
ゆくゆく、三国志についても書き込みをしようと思うのだが、一つ問題がある。それは、JISに無い漢字をどうやって表示させるかということであり、中国系のWebページを扱っている人たちは皆ここに行き当たる。
『中日韓統合漢字セット』なるものを使用すれば殆どがカバーできるらしいが、閲覧する側でもこれをインストールする必要があり、一般性に欠けるかもしれない。googleで検索すると、こんな記事を見つけた。UTF-8と呼ばれる方式を用いれば、中日韓漢字とASCIIコードを混在させることが出来、今の用途にはうってつけのようである。
しかし…すでにNucleusをEUCコードでインストールして、記事もいくらか書いてしまった。やはり、GIF画像か何かで外字を作って使った方がよいのだろうか。これについては、読む側での中日韓漢字の使用頻度等にも関連することだし、また追々調べてみることにしよう。
『中日韓統合漢字セット』なるものを使用すれば殆どがカバーできるらしいが、閲覧する側でもこれをインストールする必要があり、一般性に欠けるかもしれない。googleで検索すると、こんな記事を見つけた。UTF-8と呼ばれる方式を用いれば、中日韓漢字とASCIIコードを混在させることが出来、今の用途にはうってつけのようである。
しかし…すでにNucleusをEUCコードでインストールして、記事もいくらか書いてしまった。やはり、GIF画像か何かで外字を作って使った方がよいのだろうか。これについては、読む側での中日韓漢字の使用頻度等にも関連することだし、また追々調べてみることにしよう。
使用中のLinuxサーバ [Linux]
2005年6月22日
このサイトの表示に使用中のサーバは、iMac-G3にインストールされたVine-Linux-PPC v3.1である。かなり古いマシン(6-7年前?)であるが、ちゃんとサーバとして働いている。PPC用のLinuxまで供給してくれているVine-Linuxプロジェクトチームの方々に感謝したい。
PostgreSQLインストールメモ [Linux]
2005年6月22日
PostgreSQL を、Linuxサーバにインストールした。このデータベースエンジンは現在は用いていないが、将来使用することがあるかもしれないので、インストール状況のメモを取っておくことにした。
まず、www.postgresql.jpからダウンロード。ここで使うバージョンは、7.4.5 である。このバージョンを使うという結論に至るまでいろいろあったけれど、それは省略。結論としては、今のLinuxディストリビューション(Vine-Linux-3.1)で提供される PostgreSQL 用 rpm ファイルのバージョンと合わせた。v7.4.5日本語版のインストール説明はこちら。
./configure でインストールを試みた。
checking for gcc... no
checking for cc... no
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
なんと、C-compiler がまだ全くインストールされていないことが判明。インストールCDにあるrpm ファイルを用いて、インストールした。
まず、www.postgresql.jpからダウンロード。ここで使うバージョンは、7.4.5 である。このバージョンを使うという結論に至るまでいろいろあったけれど、それは省略。結論としては、今のLinuxディストリビューション(Vine-Linux-3.1)で提供される PostgreSQL 用 rpm ファイルのバージョンと合わせた。v7.4.5日本語版のインストール説明はこちら。
./configure でインストールを試みた。
checking for gcc... no
checking for cc... no
configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH
なんと、C-compiler がまだ全くインストールされていないことが判明。インストールCDにあるrpm ファイルを用いて、インストールした。
このサイトの趣旨 [General]
2005年6月22日
まず、このブログのタイトルですが、決して『このブログを見れば目から鱗が落ちる』というつもりでこう名付けたわけではありません。むしろ反対で、目に鱗の張り付いている私が、目から鱗が落ちる機会が得られればという気持から、そのように名付けています。
このブログを開設した趣旨は、様々な覚え書きを残しておくことと、どのコンピューターからでも使えるBookmark集を作ることです。
プログラミングやコンピューターの細かなセッティングなどをしていて問題に直面し、しかもそれとよく似た問題を過去に解決していたということがしばしばありました。『以前はどう解決したんだろう?』と思うのですが、複雑な方法を取った際は思い出せません。『しまった、メモを取っておくんだった』と思っても後の祭り。そういったことを回避するためのメモを残しておく場所が、このブログです。
もう一つ。複数のコンピューターを使っていると、今使っているものとは別のコンピューターのブラウザに入っているBookmarkが必要になることがあります。そこで、よく使うBookmarkをここに集めることにしました。
こういう趣旨で運営していきます。従って、主にプログラミングについて(もしかしたら三国志についても)書き加えていくことになると思います。
著作権についてですが、紹介しているプログラムのソースコードはご自身の責任に於いてご自由にお使い下さい(ただし、Nucleus プラグインは、GPLです)。記事の複製使用についてですが、私の作成したソフトウエアに関する使用説明文については、そのソフトウエアのライセンスと同じものを適用します。例えば、Nucleus 関連のプログラムはGPLライセンスの元で配布していますのでその説明文はGPLとし、SFC及びSFC-miniに関する説明文はLGPLとさせていただきます。その他の記事の転用はご遠慮下さい。
このブログを開設した趣旨は、様々な覚え書きを残しておくことと、どのコンピューターからでも使えるBookmark集を作ることです。
プログラミングやコンピューターの細かなセッティングなどをしていて問題に直面し、しかもそれとよく似た問題を過去に解決していたということがしばしばありました。『以前はどう解決したんだろう?』と思うのですが、複雑な方法を取った際は思い出せません。『しまった、メモを取っておくんだった』と思っても後の祭り。そういったことを回避するためのメモを残しておく場所が、このブログです。
もう一つ。複数のコンピューターを使っていると、今使っているものとは別のコンピューターのブラウザに入っているBookmarkが必要になることがあります。そこで、よく使うBookmarkをここに集めることにしました。
こういう趣旨で運営していきます。従って、主にプログラミングについて(もしかしたら三国志についても)書き加えていくことになると思います。
著作権についてですが、紹介しているプログラムのソースコードはご自身の責任に於いてご自由にお使い下さい(ただし、Nucleus プラグインは、GPLです)。記事の複製使用についてですが、私の作成したソフトウエアに関する使用説明文については、そのソフトウエアのライセンスと同じものを適用します。例えば、Nucleus 関連のプログラムはGPLライセンスの元で配布していますのでその説明文はGPLとし、SFC及びSFC-miniに関する説明文はLGPLとさせていただきます。その他の記事の転用はご遠慮下さい。
Katのプロフィール [General]
2005年6月22日
職業:Researcher
所在:California
趣味:
Sunday-programming
Sunday-driving
Reading "Romance of The Three Kingdoms"
プログラミング歴:
アマチュアですが、期間は長い(>20年)です。仕事でも少し(蛋白質の解析等)使います。
Contact me
所在:California
趣味:
Sunday-programming
Sunday-driving
Reading "Romance of The Three Kingdoms"
プログラミング歴:
アマチュアですが、期間は長い(>20年)です。仕事でも少し(蛋白質の解析等)使います。
Contact me
スキンのコピー [Nucleus]
2005年6月20日
nucleusのdefaultスキンは、header, sidebar, footerの3つに分かれていて、それぞれが別々のファイルになっているので、スキンの細かな設定をするのに便利である。で、defaultスキンを別の名前(default2)でコピーして使用することにした。skinsディレクトリにあるdefaultディレクトリをdefault2という名でコピーしてスキン読み込みをしてみたが、スキン名(default)がぶつかるとの警告を受けた。どうやら、defaultフォルダ内にあるどれかのファイルで、スキン名を指定しているようである。探してみると、skinbackup.xmlがそれにあたり、"<skin name="default" />"の様にスキン名を指定していた。このファイル中の"default"の表記をすべて"default2"に変更して再度取込をしてみると、今度はOK。新しく"default2"スキンの出来上がりである。今のところ、これを色々いじって使用している。
トラックバック機能の追加 [Nucleus]
2005年6月20日
nucleusには標準ではトラックバック機能がついておらず、この機能を使うためにはプラグインとして導入する必要がある。そこで、Nucleus情報::暫定版というサイトのTrackBackプラグインの使い方という記事を参考にして、トラックバック機能を追加した。
必要なプラグイン、NP_TrackBack.phpは、このページからダウンロードした。『TrackBackプラグインの使い方』に書かれたとおりの設定を試みたが、この記事に書かれてあるとおり、NP_TrackBack.phpを変更しないとあまりうまく行かないようである。使用しているスキンとの相性が悪いようだ。記事で使用されているNucleusのバージョンと、使用中のバージョン(v3.2日本語版)が異なることも関係するかもしれない。
必要なプラグイン、NP_TrackBack.phpは、このページからダウンロードした。『TrackBackプラグインの使い方』に書かれたとおりの設定を試みたが、この記事に書かれてあるとおり、NP_TrackBack.phpを変更しないとあまりうまく行かないようである。使用しているスキンとの相性が悪いようだ。記事で使用されているNucleusのバージョンと、使用中のバージョン(v3.2日本語版)が異なることも関係するかもしれない。
ロボット検索に登録させるために [Nucleus]
2005年6月19日
nucleusのデフォルトでは、ブログの各記事のURLは、例えば"/nucleus/index.php?itemid=1"のようになっている。URLに"?itemid=1"のような部分があると、google等の検索エンジンに登録されない(されにくい)らしい。"?itemid=1"の部分は、通常はHTMLのForm機能でブラウザからサーバに送られてきた情報に相当するから、そういったものを含むURLは敬遠されるのだろう。
nucleusのtips & Suggestionsのページに、mod_rewiteを利用してgoogle等の検索エンジンの巡回ロボットにブログを登録させるための方法が書かれてある。2つの方法があって、一つはFancyURLというnucleusの機能を使う方法。もう一つはApacheのmod_rewriteという機能を用いる方法である。後者の方法を試してみた。
.htaccessファイルに命令を記述することによって、ブログのページを"archive-1-2004-06.html"などに読み替えさせることが出来るらしい。ただし、apacheでmod_rewrite機能が使用可能であることが条件である。mod_rewriteが使用可能であるかどうかを確認する方法についてgoogleで調べると多くの記載が見つかった(例えばこのページ)。それらによると、
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
AddModule mod_rewrite.c
の2つの設定がhttpd.confに記述されていることが必要らしい。早速、サーバのhttpd.confを調べてみると、ちゃんとそうなっている。よしよしと思い、.htaccessファイルを作成して、nucleusのルートディレクトリに置き、ブラウザで"/nucleus/archive-1-2004-06.html"にアクセスしてみた。しかし…表示されたのは"404 not found"である。
nucleusのtips & Suggestionsのページに、mod_rewiteを利用してgoogle等の検索エンジンの巡回ロボットにブログを登録させるための方法が書かれてある。2つの方法があって、一つはFancyURLというnucleusの機能を使う方法。もう一つはApacheのmod_rewriteという機能を用いる方法である。後者の方法を試してみた。
.htaccessファイルに命令を記述することによって、ブログのページを"archive-1-2004-06.html"などに読み替えさせることが出来るらしい。ただし、apacheでmod_rewrite機能が使用可能であることが条件である。mod_rewriteが使用可能であるかどうかを確認する方法についてgoogleで調べると多くの記載が見つかった(例えばこのページ)。それらによると、
LoadModule rewrite_module modules/mod_rewrite.so
AddModule mod_rewrite.c
の2つの設定がhttpd.confに記述されていることが必要らしい。早速、サーバのhttpd.confを調べてみると、ちゃんとそうなっている。よしよしと思い、.htaccessファイルを作成して、nucleusのルートディレクトリに置き、ブラウザで"/nucleus/archive-1-2004-06.html"にアクセスしてみた。しかし…表示されたのは"404 not found"である。
データベースの破損 [Nucleus]
2005年6月19日
なんと、我が家で使っている Nucleus の MySQL データベースが破損してしまった様子。
mySQL error with query SELECT i.inumber as itemid........
との表示が出るばかりで、記事が表示されない。インストールしたばっかりで色々いじっている内にこうなってしまった。状況は、ここ(http://www.tyada.com/item/88)で説明されているものとほぼ同じである。この記事を参考にして、同じように、phpmyadmin で復旧できた。しかし、fkmac01 のサーバでは、この方法は使えないはずである。同様のことが起きた場合にどうしたらよいのか、早いうちに調べておいた方がよいかもしれない。
mySQL error with query SELECT i.inumber as itemid........
との表示が出るばかりで、記事が表示されない。インストールしたばっかりで色々いじっている内にこうなってしまった。状況は、ここ(http://www.tyada.com/item/88)で説明されているものとほぼ同じである。この記事を参考にして、同じように、phpmyadmin で復旧できた。しかし、fkmac01 のサーバでは、この方法は使えないはずである。同様のことが起きた場合にどうしたらよいのか、早いうちに調べておいた方がよいかもしれない。